カーテンの遮光性ってどれくらいの効果があるの?等級による違いは?

スポンサーリンク
お役立ち
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

カーテンを買おうと見に行ったら、等級とか生地とか書かれていて一体どれを選ぶべき?ってなりませんか?あまりカーテンって、選び方がよく分かりませんよね。特に等級に関しては、どんな違いがあるのか知らない人も多いんじゃないでしょうか?

そこで今回は、カーテンを新しく買うという人のために、カーテンの選び方や等級の違いを解説します。

 

スポンサーリンク

遮光カーテンの等級による違いと上手な選び方

 

カーテンの遮光性は、等級によって分かれています。遮光1等級だと、遮光率は99.99%以上。つまり1番光を遮ってくれるんですね。

そして遮光2級は、99.80%以上、99.99%未満の遮光率。

遮光3級になると、99.40%以上、99.80%未満の遮光率になるんですよ。

 

遮光1級のカーテンは光をほとんど通さない生地なのですが、2級や3級のカーテンだと光に当てた時に生地が透けて見えます。特に3級だと更に光を通してしまうんですね。

さて、肝心なカーテンの等級による選び方ですが外からの光を室内に入れたくないのでしたら、最も遮光率の高い等級1のカーテンを選びましょう。

 

例えば、寝室は夜、外の街灯の明かりが入り込んでしまうのを避け完全に真っ暗な状態にしたいのでしたら、等級1の遮光カーテンがおすすめ。もし真っ暗な状態だと逆に眠れないのでしたら、等級2か3がおすすめですよ。

個人的には、リビングのカーテンは等級3がいいと思うんですよね。確かに、等級1だとしっかり光を遮ってくれますが、逆に暗すぎてしまうんですよね。

 

西日がまぶしい時に等級の高い遮光カーテンを閉めてしまうと、今度は部屋が暗すぎてしまい、電気を点けざるを得ないという状況になってしまうんです。

そのためリビングなどのカーテンは遮光3等級くらいが良いでしょう。もしくは遮光性のないカーテンを取り付けるのもおすすめ。ただし、遮光率が低いと外から部屋の中が見えてしまうこともあります。

 

もしマンションやアパートの1階に住むのでしたら、遮光率が高いカーテンの方が良いかも知れませんね。参考までに、遮光カーテンを等級で比較した動画のURLを貼っておくのでぜひチェックしてみてください。

- YouTube
YouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

自分のライフスタイルやどの部屋に取り付けるかも考えつつ、カーテンの等級を選ぶと良いですよ。

スポンサーリンク

 

遮光カーテンのおすすめの生地や選び方

 

暑さ対策には遮光+遮熱カーテンを

もし部屋の間取り上、どうしても西日が入り込んでしまうなら、遮光だけじゃなく遮熱性のあるカーテンを選ぶと良いですよ。真夏の西日ってものすごく暑いですよね。

その西日だけで、部屋の温度が格段に上がってしまいエアコンをつけていても効きにくくなってしまうんです。少しでも涼しくするためにも、西日が差しこんでしまうなら遮熱カーテンを選んでおきましょう。

 

裏地付きのカーテンで省エネ!?

裏地付きの遮光カーテンだと、外気温をシャットアウトしてくれるんですよ。

つまりその分、冷房や暖房の効き目が良くなり省エネに繋がるということです。

 

生地の色で遮光率が変わる!?

生地が同じものでも、カーテンの色によって多少は遮光性が変わってくるんですよ。

例えば、明るい色や薄い色は遮光性が低くなってしまいます。ということは、全く光を通したくないのでしたら寒色系かつ濃い色の生地を使ったカーテンを選ぶと良いでしょう。

カーテンって、ほんのちょっとの違いでも実際に取り付けた時に大きく効果の違いが現れるんですね!

ぜひ、お部屋の雰囲気にも合わせてカーテン選びをしてくださいね。

 

カーテンの遮光性ってどれくらいの効果があるの?等級による違いまとめ

 

遮光カーテンは等級が1だと最も光をシャットアウト出来ますが、その分部屋も暗くなるので寝室などにおすすめですよ。また、暑さ対策のためには遮光だけでなく、遮熱性もあるカーテンを選ぶのもおすすめ。

裏地付きのカーテンなら、外気温を遮断できるので省エネにも役立ちます。ただ、色によっても遮光性が変わってくるので完全に光を通したくない場合は、濃く暗めの色が良いですよ。

 

↓↓↓一緒に読まれている人気記事↓↓↓

 

スポンサーリンク










コメント

タイトルとURLをコピーしました