今さら聞けない!手紙の基本的な書き方 〜結びの挨拶〜

スポンサーリンク
お役立ち
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

手紙の書き方って、結構難しいと感じたことはありませんか?メールやLINEなどで連絡することが多くなってきた現代だと、正しい手紙の書き方を把握している人は少ないですよね。

そこで、いざ手紙を書こうと思った時に基本的な書き方が分からない、ということがないように今回は手紙の基本的なマナーである拝啓や結びの言葉の使い方を紹介します。

 

スポンサーリンク

基本的な手紙の書き方 拝啓の結びはどうすればいい?

手紙を書く時、まずは『拝啓』から始まりますよね。『拝啓』と最初に書いた場合、手紙の最後に記入する結びの言葉はなんと書けば良いんでしょうか?

もし手紙のはじめに『拝啓』と書いたのなら、結びの挨拶の言葉は『敬具』と書くようにしましょう。

 

基本的に手紙を書く際は、頭語(とうご)を始めに書き結語(けつご)で終わらせるというのがマナーです。

頭語というのは『拝啓』とか『前略』のことで、結語というのは『敬具』とか『拝具』などの結びの挨拶の言葉。

頭語って最初の挨拶みたいなもので、相手を敬う気持ちや『謹んで申し上げます』などの意味が込められているんですよ。

結語は最後の挨拶の言葉で、『謹んで申し上げました』などの意味を持っています。

 

つまり、頭語や結語がないといきなり本題に入ってしまうためとっても失礼な手紙になってしまうんですね。よほど親しい間柄の手紙や、お子さんが友達や家族に書く手紙なら頭語や結語を使う必要はないですが、ビジネス上の関係や目上の人など、社会人として手紙を出すのなら最低限のマナーとして、頭語や結語は使えるようにしておきましょう。

 

でも、頭語や結語って色んな種類があって上手な使い方が分からないですよね…。そこで、頭語と結語の正しい使い方を覚えていきましょう!

スポンサーリンク

 

基本的な手紙の書き方 拝啓と前略の結びの言葉は違うの?

頭語と結語って、実はペアになっているんですよ。そのため、手紙を書く際、適当に頭語と結語を選んで書くのはNG!

例えば『拝啓』と頭語を書いたら、結語は必ず『敬具』になります。

もし頭語が『前略』なのでしたら、結語は『草々(そうそう)』と書くのが正解です。

 

ということは、頭語が『拝啓』なのに結語が『草々』というのは間違いなんですね。知らずにいると、適当に頭語と結語を書いてしまいそうですごく心配ですね…。

ちなみに、結語で『かしこ』と書く場合がありますがこれは女性のみが手紙を書く時に、文末に使える言葉です。ということで、男性が『かしこ』と結語を書くのはNGですよ!

また、『拝啓』と『敬具』は一般的な手紙を書く際に使う頭語結語ペア。

『前略』と『草々』のペアは親しい人に宛てた手紙やお見舞いやお詫びの手紙を送る際に使います。

 

このように、どんな相手に送る手紙かによって頭語と結語も使い分けないといけないんですね。でも、正しく使い分けられる自信があるかと聞かれたら、ないと答える人の方が多いでしょう。

手紙を書きなれていないと難しいと思うので、簡単に頭語と結語は使いこなせるものじゃないんですね。

でも、正しく頭語と結語を使わないと相手に対して失礼になるので、ちゃんと使いこなしましょう。

頭語と結語の正しいペアや使い方は、下記のURLで更に詳しく調べられますよ!

頭語と結語の組み合わせ・手紙の書き方とビジネス文例・例文 - 便利・わかりやすい【マナーとビジネス知識】
頭語とは手紙の書き出し・冒頭・前文に使う拝啓、謹啓、前略等をさし、敬具などの結語と一対で用いる。頭語(とうご)と結語(けつご)の例と手紙の書き方、季語の解説と季節の挨拶文の例文・文例、女性の結語の例やビジネス文書での使い方を紹介。

 

手紙の基本的な書き方 〜結びの挨拶〜まとめ

手紙の最初に書く『拝啓』や『前略』などは頭語といって、最初の挨拶の言葉みたいなものですね。そして『敬具』などは結語といい、締めの挨拶の言葉なんです。

頭語と結語はペアになっているため、適当に選んで使ってしまうのはNG!

また、頭語と結語はどんな相手にどんな内容の手紙を書くかでも使い分ける必要があるので、最適な頭語と結語を調べて確認しながら手紙を書くと良いですよ!

スポンサーリンク










コメント

タイトルとURLをコピーしました