お彼岸のお供え物の金額の相場ってどれくらい?「のし」の書き方もご紹介

スポンサーリンク
お役立ち
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お彼岸のお供え物って、金額の相場がイマイチ分からないですよね。しかもお供え物にかけるのし紙は、表書きをどうすればいいのかも迷うところ。

今回はそんな、意外と知らない人が多い、お彼岸のお供え物に関するマナーをご紹介します。恥ずかしい思いをしないためにも、しっかり覚えておきましょう。

 

スポンサーリンク

お彼岸のお供え物の金額の相場

お彼岸のお供え物は、一般的には3,000円~5,000円が相場。そこまで高額でなくても大丈夫なんですね。逆にあまりにも高額のお供え物を用意してしまうと、受け取った先方が恐縮して気を遣わせてしまうため、マナー違反となってしまうんです。

高くても5,000円程度に留めておきましょう。

ところで、お彼岸のお供え物にはどんなものが良いか知っていますか?定番なのがアレンジメントの供花やお線香、飲み物やお菓子、そうめんなどです。

 

お菓子や飲み物をお供え物に選ぶのでしたら、故人が生前好きだったものにしましょう。ただし、お菓子はなるべく個別包装になっていて日持ちしてかつ常温保存でもOKなものを選ぶと良いですよ。

生菓子だと受け取った先方がすぐに食べ切れないかも知れないので、焼き菓子などにしておくのが無難。

ちなみに、筆者も夫の親戚にお供え物を贈る際は菓子折りにしていますよ。どうしても何をお供え物にすればいいか迷ったら、ちょっと高級なお線香にしておくと良いですよ。

お線香なら毎日使う消耗品だし、高級なものはとっても香りが良いんです。最近はコーヒーの香りがするお線香などもあるので、故人が生前コーヒーが好きだったなら、選んでみると良いですよ。

 

また、品物ではなく現金をお供え物として贈る場合もあります。現金の場合も高くて5,000円くらいが良いですね。もしくは、3,000円の現金+2,000円くらいの菓子折りを贈るという場合もOKです。現金と品物両方を贈る場合でも、だいたい5,000円以内に収まっていればマナー違反にはなりませんよ。

 

 

お彼岸の袋の種類と表書きの書き方

スポンサーリンク

お彼岸など弔事、仏事の際に使うのし紙は『かけ紙』といい、水引が黒白か黄白、もしくは双銀の色で、『結び切り』に結ばれているものを用いるようにしましょう。つまり不祝儀袋(お香典袋)と同じ水引ですね。

もし現金をお供えとしてお包みするなら、お香典袋に入れて贈るといいですよ。

御供の品物に使う『かけ紙』は、基本的に水引が印刷されていて、百貨店などで品物を購入した時に付けてくれますよ。お供えの品物を買う時に、販売員から『のし紙はかけますか?』と聞かれるので、『お彼岸のお供え用です』と答えましょう。そうすれば『結び切り』の水引のかけ紙を使って包装してくれます。

 

そして『かけ紙』の表書きは、上段に『御供』と書き、下段には差出人の氏名を書いてください。もし旦那様のご親戚へ贈るお供え物なのでしたら、下段には旦那様の氏名を書くようにしましょう。『かけ紙』の書き方はこれでOK!

お供え物を買う時、店側で表書きも印刷してくれる場合もありますよ。自分で書く場合は、薄墨の筆ペンで丁寧に表書きを書きましょう。現金をお包みする場合も、不祝儀袋に『御供』と氏名を書けばOKです。ちなみに、地域によっては水引の色や『かけ紙』は包装紙の上か、それとも品物に直接付けるかなど細かい風習がある場合も多いです。

 

例えば、関東は黒白の水引だけれど、関西では黄白の水引を使うなど。百貨店でお供え物を買う際に、店員さんに相談するのもありですが、心配だったらご親戚の方に確認してみても良いでしょう。

 

 

まとめ

お彼岸のお供え物は、3,000円~5,000円が相場。品物ならお線香や日持ちするお菓子、飲み物、アレンジメントフラワーなどが良いですね。不祝儀袋に現金を包んでもOKです。

のし紙は『かけ紙』という仏事に使うもので、表書きは上段に『御供』下段に氏名を書きましょう。

↓↓↓一緒に読まれている人気記事↓↓↓

 

スポンサーリンク










コメント

タイトルとURLをコピーしました