歯茎から血が出ていて痛みがある場合って、歯周病と歯肉炎、それとも歯槽膿漏の一体どれなんでしょうか?この3つの病名って、よく耳にするけれどイマイチ違いが分かりませんよね。
でも歯茎や口の中に違和感があるのなら、違いや予防法を知っておくと安心。今回は歯周病、歯肉炎、そして歯槽膿漏の違いと、おすすめしたい予防法を紹介します。
歯周病・歯肉炎・歯槽膿漏それぞれの違いをわかりやすく解説!
歯周病
歯周病とは歯槽骨(しそうこつ)と呼ばれる骨や歯茎が細菌によって、少しずつ壊されていってしまう病気のことです。
歯茎の腫れや痛みや出血、硬いものが噛みづらくなる、更に口臭や口の中の粘着きなどもこの歯周病の症状なんですよ。
歯肉炎
歯肉炎とは、歯茎が腫れて痛くなる、歯磨きの時に歯茎から血が出るという症状であり、歯周病の初期段階ともいえます。
歯槽膿漏
歯槽膿漏は、歯を支える歯槽骨という骨が溶けて中から膿(うみ)が漏れ出していき、歯茎がどんどん下がっていってしまうんです。
最終的には歯が抜けてしまうこともあるんですよ!
これはかなり怖いですよね…。要約すると、歯茎が炎症を起こして腫れや痛みがあるのは歯肉炎、歯茎の中の骨が溶けてしまうのが歯槽膿漏。そして、これらを総じて歯周病というんですよ。
つまり、歯肉炎も歯槽膿漏も、重度が違うだけで同じ歯周病だったんです。ただ、歯肉炎は割と放っておいても自然に治ることが多いですが、歯槽膿漏は放置しておくと歯が抜けます。
そのため、歯槽膿漏になってしまわないように特に気を付ける必要があるんですね。ちなみに、私も歯茎が腫れる歯肉炎になったことがあるんですが、食べ物はしみるし口を動かすたびに患部に痛みが走るので、地味に厄介です…。
歯周病予防におすすめな方法を厳選してご紹介!
歯肉炎や歯槽膿漏などの歯周病を予防するには、しっかりと歯磨きをすることと栄養をバランス良く摂っていることが重要です。
でもただ歯磨きをしていれば良いわけではありません。歯周病の原因を取り除くには、歯と歯の間や歯茎と歯の境に残った歯垢を除去すること。歯を丁寧に磨くのも大切ですが、歯と歯茎の境目もしっかりブラッシングして歯垢を取り除きましょう。
また、歯と歯の隙間にも歯垢が溜まりやすいので、糸ようじなどを使ってキレイにしていくと良いですよ。歯間ブラシなどもおすすめです。
|
実際に私の使用しているものになるんですが、色々使ってみてやっぱりこれが一番いい!!となりました。奥歯なんかは真っすぐの歯間ブラシではやりにくいのでL字型がオススメです。
若干他のものに比べると値段が高めですが、長持ちするしケースに入っていて持ち運びも便利だしキャップもはめやすい。 少々高めでもトータルで考えると結局安上がりになるのかな?
この歯間ブラシを使ってはや数年になりますが、以前は歯ブラシだけのブラッシングの時は、時々歯茎が腫れる事がありましたが、歯磨き後に朝晩、歯間ブラシで磨くようになってからは一度も歯茎が腫れたことがありません!!
つまようじは歯茎を傷つけてしまうので、実はあまり歯周病予防にならないんですよね。そして、定期的にかかりつけの歯医者さんに行って、歯のクリーニングをしてもらいましょう。
そうすれば、歯磨きでは取り切れなかった歯垢もキレイに落とせるし、歯や歯茎の健康状態も診てもらえます。私も数か月に1度、歯のクリーニングに行くんですが、個人的にも絶対行った方が良いですよ!
歯垢をすっきり取った後の歯って、舌で触った時のつるつる度合が違うんです!口臭予防にもなって口の中がスッキリするし、歯周病予防に特に効果的なので、ぜひ2~3ヶ月に1度は、歯のクリーニングに通うようにしてくださいね!
そして、栄養バランスの良い食事も大事。偏った食生活は歯茎に栄養が行かなくなるので、ビタミンなどもしっかり摂っていくのが良いですよ。
実際、私も歯肉炎になった時は若干ビタミン不足だったので、野菜やフルーツ、豚肉を食べたら治りがよくなりました!歯や歯茎にも栄養って重要なんですね。
歯周病と歯肉炎と歯槽膿漏の違いとは!?どれが一番怖い病気なの?まとめ
歯肉炎は歯茎が炎症を起こした状態のことで、歯槽膿漏は歯槽骨が溶けて膿が出ている状態のこと。いずれも歯周病なんですが、歯肉炎は割と軽度で放っておいても治ることがあります。ただし歯槽膿漏は放置すると歯がなくなることもあるので、十分に注意しましょう。
予防するには歯磨きをしっかりとして、歯の隙間や歯茎との境目もよくブラッシングすると良いですよ。また、定期的に歯医者さんに行って歯のクリーニングをしてもらいましょう。
食事もなるべく栄養バランスを整えること。これで歯周病になるリスクを下げられますよ!
コメント