保育園の入園準備はできた?簡単なランチョンマットの作り方

スポンサーリンク
出産・育児・子育て
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

保育園で子供が使うランチョンマットって、どう作ればいいかよく分からないですよね。実はランチョンマットって意外と簡単に作れるので、手芸が苦手でもきっとすぐにできますよ。

今回は、保育園の入園準備で必要になるランチョンマットの簡単な作り方を紹介します。

 

スポンサーリンク

保育園で必要なランチョンマット 形やサイズって決まっているの?

保育園でお子さんが給食を食べる時に使うランチョンマットは、園によってはサイズが指定されている場合もあります。

特にサイズの指定がない場合は、縦25cm×横35cmの四角形で作ると良いですよ。

これは一般的に市販されている子供用ランチョンマットの大きさなので、使う時も特に問題はないでしょう。ちなみに、ランチョンマットは汚れたら洗濯できるように、2~3枚ほど用意しておくのがおすすめ。

小さい子だと、どうしても食べこぼしなどが多いんですよね。毎日清潔なランチョンマットで登園できるように、数枚は用意しておくのが安心です。

 

また、保育園によっては、生地の指定もあるかもしれません。例えば、キルティングはデコボコしているため、コップなどが倒れやすくなってしまうのでNGとされている場合もあります。

他には、生地が分厚かったり、シワシワになりやすい生地もあまりランチョンマットに向いていないので注意しましょう。

敷いた時に安定感があって、なおかつお子さんが好みそうな柄の生地で作ってあげると良いですよ。

 

おすすめなのは、オックス、シーチング、ブロードなどの生地ですね。

といっても手芸をしない人にとってはよく生地の名前なんて分からないと思うので、手芸用品店に行って店員さんに相談してみると良いでしょう。あとは、ラミネート加工されている生地もランチョンマットにおすすめ。

ラミネート加工されていると、食べこぼしもシミにならずにお手入れもとっても簡単になりますよ!

 

初心者でもできる!ランチョンマットの簡単な作り方

スポンサーリンク

さて、肝心なランチョンマットの作り方ですが、手芸をほとんどしたことない人の家だとミシンって持ってなかったりしますよね。

ということで、まずはミシンを持っていなくても簡単に作れる方法を紹介します!

ミシンがなくても大丈夫!な作り方

ランチョンマットにしたい布と裁縫道具があればOK!

あと、アイロンも準備しておくと良いですね。

基本的な作り方としては、裁断した布に端を折り込む線を書き、

線の通りに端を三つ折りにして、縁(ふち)を縫っていきます。

四方の縁を縫えば完成ですよ!

 

といっても、文字だけだとかなり分かりづらいと思うので、

参考になる詳しい作り方が紹介されたサイトへのリンクを貼っておきます!

~ランチョンマット(ナフキン)の作り方(裏地なし・超簡易版)~
* ランチョンマット(ナフキン)の作り方(超簡易版) *   幼稚園でも小学校でも使える超簡易版ラン…

 

この作り方なら比較的に簡単で、ミシンを持っていなくても出来るはず!

ぜひ試してみてくださいね!

ちなみに、手縫いであってもなるべく細かくしっかり縫っておけば、ほつれてくる心配もなし。

ちゃんと使えるし、お洗濯したって問題ありません。

 

でもせっかくつくるなら、もうちょっとかわいく

凝ったランチョンマットにしたいな、と思うママさんもいるでしょう。

 

ミシンがあった方がいい作り方

そこで、裏表で使える、裏地を使って縫ったランチョンマットの作り方も紹介します!

といってもこちらも割と簡単で、裏面を外側にして2枚の生地を合わせて縫い、

ひっくり返せば出来ちゃうので、手芸に慣れていなくても大丈夫でしょう。

 

この作り方も詳しく説明されたサイトへのリンクを貼っておくので、

ぜひ参考にしてみてください!

ランチョンマットdの作り方(裏地あり)
裏地ありのランチョンマットの作り方です。2枚の布で作ります。写真&イラストで詳しいレシピを掲載しています。出来上がりサイズは幅40cm、たて30cmです。小学生のランチョンマットにぴったりです。

 

裏地があると、お子さんが喜びそうな柄を2枚も使えて喜んでくれそうですよね!

 

ランチョンマットの簡単な作り方まとめ

保育園に持って行くランチョンマットは、園によってサイズや生地などが指定されている場合もあります。特に指定がないのでしたら、使いやすそうな大きさで作りましょう。

基本的には、裁断した布の四辺を三つ折りにして縫い付ければ簡単にランチョンマットが作れます。

ミシンがなくても手縫いでOKなので、ゆっくり作ってみましょう!

もし慣れてきたら、裏地付きなどを作ってみると良いですよ!

スポンサーリンク










コメント

タイトルとURLをコピーしました