文房具類の収納!仕事の効率もあげるデスクの引き出しの収納術

スポンサーリンク
お役立ち
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

あなたのデスクの引き出し、悲惨な事になっていませんか?どこにどんな文房具が収まっているか、把握しきれていなかったら不味いですよ。

たとえばセロテープ、すぐに取り出せますか?インクが切れて書けなくなったボールペンだらけではありませんか?たかが引き出しの収納です。されど、です。

引き出しをきれいに整理している人は、仕事もできるんではないでしょうか。すぐに物をなくして引き出し中を漁る状況では、仕事の効率も上がりませんよ!

仕事ができる人になる第一歩として、引き出し収納を攻略していきましょう。

 

スポンサーリンク

デスクの引き出しに文房具を収納する方法

 

まず、仕事で使う机の引き出しの収納を見直してみましょう。ここで提案したいのは、文房具の収納を100均や無印良品のアイテムを使って収納していこうってことです。

 

無印良品のケースで収納しよう

どちらもクリアで豊富な大きさのケースがあるので、引き出し収納に適しています。

細長いケースをいくつか購入し、ケースごとにボールペン、クリップ、マーカー、はさみなどを収納しましょう。引き出しにぴったりで、無駄が出ません。

 

ダイソーのトレイで整理しよう

IKEAの勉強机の引き出しが、ダイソーのトレイを入れたらぴったりなんです。探してみるとサイズがあうアイテムは他にもあるでしょう。

 

ダイソーの粘土ケースを使って整理しよう

ダイソーの粘土ケースは文房具や小物の収納に便利だと評判です。

 

引き出し一つから収納を見直そう

今度は、引き出し一つに特化した整理術を見ていきましょう。

まずペンだけが入った収納トレイから全部のペンを取り出します。片付かない理由は、ペンだけが収納されているわけではないからです。

たとえば、黒ボールペン、赤ボールペン、シャープペンシルなど、種類ごとに分けていきましょう。

中には付箋だったり消しゴムだったりも一緒に入っているでしょう。書けないもの、使いにくいものは処分しましょう。

 

次に重ねられるトレイを二つ用意します。現在よく使っている一軍のアイテムを上に、将来使う予定の二軍のアイテムを下段に収めます。これを引き出しに収納します。

そして暮らしやすい日常を送るために、定期的に見直していきましょう。

スポンサーリンク

 

 

文房具の収納は中身が見えるボックスがいい!?

 

机の引き出しでなく、机の上に引き出しボックスを置いて収納するやり方を見ていきましょう。

おすすめのボックスは透明か、半透明のものです。たとえば無印良品のポリプロピレンケースはいかがでしょう?半透明の収納ケースで、優秀だと評判です。

 

おすすめの理由は、いろいろな組み合わせが可能で、あらゆるものが収納できる点です。うっすらと中身が見えるので、何が入っているかもすぐにわかります。

底が深く、ボトルやスプレーなどを収納することもできるものは、引き出しにしまい難いペンやハサミを収納するのに便利です。細かいアイテムを収納したい時は、薄手の引き出しになっているタイプがあります。

細かい文房具を収納するのに適しています。

 

こういった引き出しボックスを、重ねたり並べたりして置ける点もとても便利です。中身を見せたくない場合は、半透明ではなくホワイトカラーのポリプロピレンケースもあります。

半透明のもの、ホワイトカラーのものと、組み合わせて設置するのもおすすめです。マスキングテープなど、数が増えてしまっても、どっさり収納できます。ついつい買い過ぎて溜まってしまうでしょうが、大きめの引き出しにはたっぷり入ります。

 

生活感が出そうなもの、ガムテープなどの美しくない文房具は、ポリプロピレンケースに入れて、そのままクローゼットの棚に収納してしまう方法があります。

半透明なので中身を見ることもできますし、クローゼットの中もすっきりします。また、インテリアの一部として、ケースの引き出しをわざと取り出し、空間を見せるという方法もあります。

 

文房具は小分けにして引き出しに収納しましょう。浅めの引き出しに、さらにポリプロピレンケースを入れて小分けにすることもおすすめです。深めの引き出しの中に、小さなトレーを敷いて、小分けにする収納もおすすめです。

 

 

まとめ

いかがでしたか?引き出し収納はすぐにごちゃごちゃしてきてしまうので、定期的な見直しはおすすめです。常に整理されている引き出しは、使っていても気持ちがよく、人に見られても平気ですよね。

デスクの上に置く収納ボックスは、種類が豊富で組み合わせができるものがデスク周りを綺麗にするコツです。

引き出し収納を極めて、より仕事に前向きになり、効率を上げていきましょう!

 

 

 

スポンサーリンク










コメント

タイトルとURLをコピーしました