縁結びの最強スポット10選 お守りは複数持ってもいいの?

スポンサーリンク
お役立ち
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

どうしても叶えたい恋がある、もしくは恋人が欲しい!

そんな時は、縁結びのご利益があるスポットに行ってみましょう。

出来れば、縁結びのお守りも持っておくと良いですよ!

でも、お守りってあんまり複数持つのは良くないと言われますよね。

そこで今回は、縁結びのご利益を得られるスポットと、

お守りは複数持っていてもいいのか、紹介していきます。

 

スポンサーリンク

効果絶大 縁結び最強スポット10選

良縁を望むならぜひ行っておきたい、

縁結びのご利益があるスポットをまとめました。

 

出雲大社

言わずと知れた島根県にある神社。

パワースポットにして、

縁結びや良縁をたぐり寄せるご利益があることでも有名です。

福を招くご利益もあるといわれているので、

素敵な恋愛をしたい女性はぜひ行ってみましょう。

ホームページはコチラ。

出雲大社
縁結びの神・福の神として名高い出雲大社(いづもおおやしろ)の公式ウェブサイト。 御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で、広く「だいこくさま」として慕われ、日本全国でお示しになられた様々な御神徳は数多くの御神名によって称えられています...

 

貴船神社

こちらも京都の有名な神社ですね。

初願成就や縁結びなどのご利益があるため、

もし京都へ観光旅行に行った際には、

ぜひ足を運んでおきましょう。

結び文の形をしたとっても可愛いお守りもありますよ!

ホームページはコチラ。

貴布禰総本宮 貴船神社
貴船神社は万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮です。

 

日光二荒山神社

日光にある縁結びのパワースポットとして人気の神社です。

境内には、縁結びの笹や夫婦円満のご利益があるとされる、

夫婦杉(めおとすぎ)などもあるので、

カップルで訪れてもいい場所なんですよ。

ホームページはコチラ。

日光二荒山神社
Fireworks Splice HTML

 

ホテル雅叙園東京

目黒にある有名な結婚式場兼ホテル。

実はここも、パワースポットとして知られているんですよ。

以前この地にあったお寺に住んでいた、

徳の高い僧侶によってエネルギーが集まり、今でもそのパワーは

人々に縁結びや金運アップなどのご利益をもたらすといわれているんです。

建物もキレイだし、有形文化財でもある『百段階段』は、

ぜひ1度は訪れておきたい優美なスポットですよ!

ホームページはコチラ。

ホテル雅叙園東京 – ホテル雅叙園東京
ホテル雅叙園東京は、緑豊かな目黒に位置するミュージアムホテル。創業時より受け継ぐ美術工芸品の数々が配されている日本文化の贅を尽くした豪華絢爛な空間、全室サウナ・ジェットバスを完備した80平米以上の広々としたスイートルームはラグジュアリーなひ...

 

明治神宮

渋谷区にある明治神宮は明治天皇をお祀りする神社。

境内がとても広く、初詣には多くの参拝客が訪れます。

静かな森の中を進む参道は、

歩いているだけで気分がリフレッシュしそうですよ。

そして、もちろん縁結びのご利益もあるので、

素敵な人と巡り会えるかも!

ホームページはコチラ。

明治神宮
渋谷区代々木鎮座。大正9年11月1日創建。明治天皇、昭憲皇太后を祀る。他に神宮外苑、明治記念館のご紹介等。

 

若宮八幡神社

京都にあるこちらの神社はなんと、

縁結びだけでなく、美容や美人になれるご利益もあるんですよ!

まさに恋する女性にうってつけの神社ですね。

ホームページはコチラ。

美人神社 若宮八幡宮社 京都東山五条
京都清水五条坂 永遠の美の神 若宮八幡宮社 身も心も美しく 安産子育ての神

 

池主神社

京都で恋愛成就や縁結びの神社といえば、

地主神社が最も有名ですね。

縁結びの特別祈願もしてもらえるので、

婚活中の女性はぜひ行ってみましょう。

ホームページはコチラ。

縁結び祈願 恋愛成就 京都地主神社

 

川越氷川神社

小江戸として人気の観光地の川越にある神社です。

境内にある、絵馬で囲まれた『絵馬トンネル』をくぐると、

スポンサーリンク

なんと恋愛運がアップするとも言われているので、

ぜひともくぐってみたいですね!

ホームページはコチラ。

川越氷川神社|縁結びの神様
川越氷川神社の公式サイト。今からおよそ千五百年前に創建され、古来より「縁結びの神様」「家庭円満の神様」として信仰されております。

 

日枝神社

東京都千代田区にある神社で、

子宝や縁結びの神様をお祀りしています。

そのため、婚活や妊活中の女性の参拝客が多く、

人気のパワースポットですよ。

ホームページはコチラ。

皇城の鎮 日枝神社 | トップページ
日枝神社のご祭神、ご由緒、宝仏殿のご案内。ご祈願・ご参拝は東京・赤坂にある日枝神社へ。東京メトロ千代田線の赤坂駅から徒歩3分。厄除け・七五三詣・お宮参り・安産など年中無休で受付けております。

 

東京大神宮

筆者が最もおすすめする縁結び神社はココ、

東京のお伊勢様とも呼ばれている東京大神宮です。

縁結びのご利益があることで婚活女子が多く訪れる神社なんですが、

実は筆者もここにお参りしたことで、彼氏ができて、

めでたくゴールインしました!

私は本当にご利益があると信じています!!

ホームページはコチラ。

東京大神宮
神前結婚式創始の神社、東京のお伊勢さま【東京大神宮】の公式サイトです。

 

 

復縁も叶える縁結びのお守りとは?

先ほど紹介した出雲大社や貴船神社には、

縁を結ぶだけでなく、復縁も成就させるお守りもあるんですよ!

出雲大社は『縁むすびの糸』、貴船神社は『結び文』というお守りが

復縁にもご利益をもたらしてくれます。

 

ところで、お守りって他の神社のものを複数持っていても問題ないんでしょうか?

結論からいえば、お守りは複数持っていても大丈夫です。

ひと昔前までは、神様が喧嘩するからお守りは一つだけ、

と言われていましたが、日本には神様がたくさんいるので、

お守りをいくつか持っていたとしても、特に御利益に影響はでないでしょう。

 

ただし、複数持つ場合は、どのお守りも大切に扱わないといけませんよ。

そして、なるべくお守りは肌身離さず持つことでご利益が受けられるでしょう。

 

 

まとめ

出雲大社や東京大神宮をはじめ、縁結びのご利益がある神社はあちこちにあります。

もちろん、お守りは複数持っていても大丈夫ですが、

その場合は、どのお守りも大切に扱い、肌身離さず持ち歩くようにしてくださいね。

 

↓↓↓一緒に読まれている人気記事↓↓↓

スポンサーリンク










コメント

タイトルとURLをコピーしました